MENU

閉じる

閉じる

MORNING TALK

朝の心

心の中の「見えざる手」

2021.06.02
朝の心

6月になりました。カトリック教会では6月は「み心の月」としてイエスのみ心を思い起こす特別な月となっています。

ところで、皆さんは「神の見えざる手」という言葉を聞いたことがありますか?これは経済学の父と呼ばれるアダム・スミスが『諸国民の富(国富論)』(1776年)という本の中で書いた有名な言葉です。社会の中の経済活動においてそれぞれが自分に利益があるように行動したとしても、それらが積み重なっていけばそれぞれの意図とは全く関係なく市場も社会も成長し、社会全体の利益となる、と彼は考え、「見えざる手」によって、そのうまい具合にバランスが保たれると、自由な経済活動を奨励しました。しかしその後、彼の理論は独り歩きするようになり、彼自身はただ「見えざる手」と書いていたのですが、市場経済システム全体が「『神の』見えざる手」によってコントロールされているという解釈が一般的になっています。

しかしながら、彼は単に人間が自分勝手に自分の欲を満たそうとすれば社会全体がうまく回って成長すると考えたわけではありません。むしろそういう社会は「幸福と快適さが低下する」と考えていました。

『諸国民の富』を書く前に書いた『道徳感情論』(1759年)という本の中でスミスは、社会が栄え、幸福であるためには一人一人が法律や義務感などによって強制されるのではなく、正義や道徳心から進んで自分をコントロールしていくことが大切だと考えました。そしてその自制心の根本にあるのは、相手の立場にわが身を置いて相手の気持ちを汲み取ることによってえられる「共感」であると言っています。「相手の立場になって考えるということ、思いやりや愛の心、それこそがまさに自由経済のなかで、社会のバランスをうまく保つ『見えざる手』なのだ」とスミスは考えていたはずだ!と大学の講義で聞いたとき、私の胸は躍りました。皆さんにも「見えざる手」きっとあるはずです。またその手を大きく強くしていけるといいですね。

HA9vGRm0Rzq1E9ZLhWDsJQ.jpg

高哲男「アダム・スミスの『神の見えざる手』を多分、あなたも誤解している」『現代ビジネス』(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52308?imp=0) 最終アクセス2021年5月31日、参照

閉じる